4月26日(水)1コマ目

今日、やったこと

  • N進数の足し算、引き算
  • 浮動小数点

今日のホワイトボード

前回のテストで

基数の補数を計算する際、繰り下がりのある引き算をする必要がある。

しかし、どっかのサイトに以下のように計算すると簡単と書いてある。例えば4進数の場合、

  3 3 3 

ー 3 2 1 0

    1 2 4

そのまま計算して、そのまま回答すると間違える。ご注意ください。

図 基数の補数の計算

繰り上げり、繰り下がりのあるN進数の計算に慣れてもらうために、練習問題をやりました。

2進数->10進数へ(負数あり)

2進数では負数を絶対値の2の補数で表す場合、2進数を10進数への変換をやりました。
流れは下図のようになります。
図 2進数を10進数へ(負数あり)

小数の表し方

日常的に使っているのは固定小数点形式。
コンピュータでは小数は浮動小数点形式で扱っている。
図 小数の表し方

コンピュータでは小数は下図の2進数で扱っている。
図 2進数での浮動小数点形式

小数を浮動小数点形式の2進数へ

①固定小数点形式の2進数へ

まず、固定小数点形式の2進数へ変換。これは以前やったのと同じ。

②正規化

1.xxx × 2nにする。
図 正規化

③所定のフォーマットへ

float型(4バイト)、double型(8バイト)それぞれフォーマットが決まっているので、そのフォーマットに従って、可数部、指数部および符号をセットしていく。
図 float型のフォーマットへ

次回は

負数を含む10進数<=>2進数のテストをします。










   

このブログの人気の投稿

6月7日(水)1コマ目

5月24日(水)1コマ目

5月31日(水)1コマ目