5月24日(水)1コマ目
今日、やったこと
- [確認テスト]ビットシフト
- 誤差(オーバーフロー、アンダーフロー、丸め誤差)
今日のホワイトボード
[誤差]オーバーフロー
データがデータサイズ(最大値)より大きくなると発生する。
![]() |
図 オーバーフロー |
[誤差]アンダーフロー
浮動小数点データが最小値より小さくなると発生する。
![]() |
図 アンダーフロー |
[誤差]丸め誤差
浮動小数点形式の場合、仮数部がデータサイズより大きい場合に発生。
2進数に変換、正規化した結果、仮数部がデータサイズ(floatなら23ビット、doubleなら52ビット)より大きい場合、データサイズ内に収めるため、floatなら24ビット目以降、doubleなら53ビット目以降を切り上げまたは切り捨てる。これが丸め。
丸めをすると、元のデータから誤差ができる。これが丸め誤差。
![]() |
図 丸め誤差 |
次回は
誤差の続きをやります。
テストはしません。